映画『ダーウィン海の生き物超伝説』盛り沢山な内容で観て良かったー!
毎回楽しみにしている「NHKダーウィンが来た!」の映画版。
夏にピッタリの海の生き物に関する特集です。
番組取材班がこれまで撮影してきた200本にも及ぶ映像素材から厳選。
海を見ているだけでも癒やされた気分になりますが、約60種の海の生きものたちが登場します。
くまなく、これでもか!というくらい盛り込んだ内容になっています。「海の生き物」に関する映像のオンパレード。
きっと観てよかったー!と思うでしょう☆☆☆
ジンベイザメやマンタが大量発生するシーンは圧巻ですね。ドローン撮影でしょうか。こういう映像を見せてくれるのはありがたいです♪
深海の生き物
亀の産卵シーン
ペンギン(ジェンツーペンギン)
鯨
ラッコ
シロクマ
シャチ
などなど
海の生き物の親と子の物語はぜひ家族で観てほしいですね。
生き物の映像物語にはつきものの、捕食シーン。残酷ですが、世の中を学ぶという意味でやむなしですね。
海の生き物に限らず「人間でよかった」と毎回思うシーンです。
“すべての生き物は平等だ“なんて言う人もいるようですが、とんでもない。平等ではないですよね。それを学ばなくちゃ。現実、真実。
有明海のハゼなど日本の海も忘れずにありましたね。
エンディングも見逃せません。本編に漏れた映像が次々と映し出されます。
私の好きなコブダイの仲間もちゃんと映りました。
でもまだまだ素材はありますから、次回も期待したいです!
ウミウシたち、極小の海老シリーズ、ウツボたち(沖縄のあの美しいヒゲウツボや八丈島のぶっといウツボ)とか、アオリイカのカップリング(伊豆の富戸)、サメたち(ハンマーヘッドとか)、イルカたち(一緒に泳ぐドキュメントでも良いかも)、変わった魚とか、ホタルイカの漁やハタハタの大群、光る海(夜光虫)、ホタテ貝(二枚貝)の大群が飛ぶシーンとか、真珠の成長、牡蠣の養殖などなど。
いま、ざっと考えただけでも挙がりますね~。
来館プレゼント!
チョウチョウウオとハタタテダイでしょうか。
涼しげなフォトカードです♪
『驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』
2021年6月11日公開
ナレーター:水瀬いのり
出演・ナレーター:さかなクン
ヒゲじい:龍田直樹