映画『1917』感想~観るほうも過酷だった

外国の戦争映画はあまり観たくないほうなのですが、重い腰を上げて観てきました。

と申しますのも、アカデミー賞の撮影賞、視覚効果賞、録音賞の技術3部門を受賞していることが気になったのと、批判的なコメントもありますが比較的評判も良いようだったからです。

“ワンカット映像”がウリとのことでしたが、実際にはすべてワンカットで撮影しているわけではなく、“ワンカット風に見せた”撮影だったのに対して「嘘つきだ」と怒っているコメントも見ました。

監督のコメントを読むと

「完璧に途切れなく物語を描くために、すべてにおいて秒単位まで計算するなど緻密な調整をした」

とあるので、ダマしているわけではなく、映画紹介の文章の一部分だけを読んで誤解したのか、あるいはマスコミの人も誤解して宣伝してしまったか、または誤解を与える宣伝をしてしまったのではないかと思われます。

私も見始めは“ワンカット風に見せた”撮影のほころびを見つけてみようと思って食い入るように見ていたところはあります。

でも途中でそんなことは忘れて映像に見入ってしまい、はたと気づいてまたほころびを見つけようとして・・・の繰り返しで途中まで見ました。

 

 

内容

第一次世界大戦を舞台に若きイギリス兵のスコフィールドブレイクの2人が、連絡方法をすべて閉ざされてしまったため出向いて伝令しなければならなくなった司令官の命令を伝えに命がけで敵地を越えて、味方の陣地までたどり着くという話です。

 

 

感想

正直、途中で気持ち悪くなってしまいました。

それは自分の体調が悪かったのかもしれませんし、換気悪かったのかも知れませんが、とにかく吐き気がする気分になってしまいました。

戦争映画なので無残な死体はゴロゴロしているわけで、あまりにも目に出来ないと思った瞬間は目をつぶりました。

けれどせっかくお金を払って時間を作って映画館で観ているわけだから、ちゃんと見ないと、と自分に言い聞かせてなんとか最後まで鑑賞しました。

苦痛でしたね。

これがみなさんが賞賛する映画なのか。

とやはりギャップを感じてしまいました。

ただ撮影賞、視覚効果賞、録音賞は納得です。

川に流された場面なんか、どうやって撮ったんだろうと思うほど迫力満点でした。

あれこそ命がけですよね。

たまにはこういう鑑賞もあってもいいかなと思いました。

 

U-NEXTで観てみる ↓



U-NEXTの31日間無料トライアルはこちらから↓