映画『恐竜超伝説ダーウィンが来た!』ファン必見☆最新映像!
最新の研究のもと、現時点でリアルと考えらる恐竜物語をCGと景色を合成して映画にしています。
エンドロールでは制作映像が見られます。
地球に生命が誕生した大昔から物語はスタートします。
カンブリア紀の海の中も丁寧に描かれています。
6600年前の北米
史上最大級の翼竜・ケツァルコアトルス。
全長10mもの大型です。
ティラノサウルスを”マックス”と呼んで観察します。
少し前まで恐竜はツルツルした肌だと思われていたのが、実は羽毛で覆われていたと発表されて話題になりましたが、このことを丁寧に説明してくれています。
このような羽毛の恐竜は鳥の祖先ということになります。
ティラノサウルスも鮮やかな羽毛で覆われているため、夜になって気温が下がっても寒さを感じることなく、夜の狩りも盛んに行われていたと推測されます。
そのため地上最強のティラノサウルスが昼も夜も狩りをしていたとなると、他の恐竜はおちおち寝てられません。
トリケラトプスは全長10mと決して小さくないのですが、全長13mのティラノサウルスにはかないません。餌食になっている絵は昔から描かれてきました。
恐竜デイノケイルスのニコ
デイノケイルスは昨年、国立科学博物館でおこなわれた恐竜博で、世界で初めて復元骨格が公開されて話題になった恐竜です。
全身がピンク色の羽毛でおおわれていて、草木や魚を食べる雑食の恐竜です。
映画では”ニコ”という愛称をつけて観察します。
モンゴルにて、黄色と青の鮮やかなアビミムスの大群が逃げています。
その後ろに、デイノケイルス数匹。
しかし更にその後ろから肉食恐竜のタルボサウルスが追いかけてきます。
デイノケイルスのニコは仲間より足が遅く、捕まりそうになりすんでのところで崖下に落下してしまい、助かります。
仲間のところへ戻ってみると、仲間はタルボサウルスに食べられてしまっていました。
ひとりぼっちになったニコはやがて恋愛をして卵を産みます。
卵はニコがしゃがむとちょうどその周りに円を描くような位置に置かれています。
これで卵を温めているというのが、以前から疑問でした。
温めるというのはニワトリなどの鳥のように、卵の上に羽根などを乗せて温めるイメージですが、この場合、外気にさらされています。
これで温まるのでしょうかね?
この抱卵を90日もするそうです。
そして恐竜の赤ちゃんが卵の殻を破って出てきます。
このときオスの姿はありません。
メスのニコは赤ちゃん恐竜を育てます。
あるとき、ティラノサウルスが襲ってきました。
子どもも守るために必死に戦うニコ。
ティラノサウルスを追い払うことに成功!
こんなこともあるのですね。
しかし力尽きて死んでしまいます。
子どもたちは残されてしまいました。残酷です。
ハルシュカラプトル
ハルシュカラプトルはまるでアヒルのような見た目の恐竜。
水中を泳いで魚を食べます。
白い羽毛です。
中国で
1996年とごく最近のことですが、中国で発見されたシノサウロプテリクスの化石に羽毛があったことで恐竜に羽毛が生えていたという証明がなされたそうです。しかも赤みを帯びたオレンジ色の縞模様のしっぽをもっていたといいます。七面鳥ほどの大きさの肉食恐竜。
ユウティラヌスも全長10mもの大型で羽毛を持っていたことが発見されています。
北極圏
北極圏にも多くの恐竜が生存していたことがわかってきました。
パキリノサウルスは全長7mくらいの植物食です。
巨大脳トロオドン
トロオドンは全長2mくらい。体のわりに脳が巨大で知性に優れていたと推測されています。
たとえば、倒木の下から虫を捕り、その虫を川へ投げ込み、虫によって来た魚を捕食して食べるとか、木の実を土に埋めて保存しておくなどと推測されます。
映画ではナヌークサウルスに追われて逃げる途中、ワザと氷の張った池を通り、体重の重いナヌークサウルスが氷に足をとられるように仕向けてその間に逃げていくといった場面もあります。
賢い!
日本
日本は恐竜時代はアジア大陸の沿岸に位置し、大陸の一部でした。
北海道にカムイサウルスが大集団を作って大きな群れで生活していたと考えられています。
カムイサウルスは羽毛ではなく、ウロコで覆われていて、頑丈な歯で植物を砕いて食べる草食恐竜です。
最強の海の王者
海に住むモササウルスは全長13mで肉食です。
絶滅してくれて良かったです。
恐ろしい!
しかし恐竜とは違う進化を遂げた海竜です。
モササウルスの祖先は全長1mくらいの小さなトカゲの仲間でした。
そのため大きな恐竜を恐れて逃げ暮していました。
やがて当時敵が少なかった海で生活するようになり、巨大化したと思われます。
隕石説
映画では恐竜が滅んだ原因は隕石だとしています。
まとめ
最新の研究に基づいた映像制作ですので、とても興味深いです。
生物に名前をつけて観察したり、ひげじいが登場したりとダーウィンっぽいところも愛嬌がありますね。
ダーウィンファン、恐竜ファンは必見です!
劇場版
『ダーウィンが来た!~アフリカ新伝説~』を
U-NEXTで観てみる ↓